電信電話記念日は、1869年10月23日に、東京~横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日。
1950年5月に当時の電気通信省が制定した。制定当時は「電気通信記念日」でした。

最近は携帯電話が普及して来ているので、公衆電話は減って来ていますね。
小学生に公衆電話の使い方を教えているニュースをテレビで見た事あります。
写真のようなダイヤル式の黒電話も見なくなりました。
そもそも固定電話から電話をするって事自体が無くなって来ている気がします。
自宅から固定電話が消えてしまう日もいずれくるかも知れませんね。
電話をかけた時に「もしもし」って言いますよね?
言いません?死語?
もしもしは、「申し(もうし)」を連ね短縮された言葉。
「申しあげます。」と電話が出来た頃は使っていてそれが省略されたとの事です。
(間違っていたらごめんなさい)
今は携帯電話が主流です。
これもいずれは違う形に進化して行くのでしょうか?
私が生きているうちにはそんな変化は流石に起きないかな(笑)
コメント